- HOME
- 当院の施設基準
<個人情報保護に努めています>
問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用致しません。
<患者さまと協力して歯の病気の継続的管理に努めています>(歯管)
<歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(院内感染防止対策)>(歯初診)
患者さんに使用する医療機器等に対し、患者毎、処置毎の交換や、洗浄・滅菌等、充分な感染防止対策を行うなど歯科医療環境の整備を行っています。定期的に歯科外来における院内感染防止対策(標準予防策及び新興感染症に対する対策含)研修を受講し、院内での研修も実施しております。
<医療情報取得加算>
当院は、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの同意が得られれば、薬剤情報等の診療情報を取得・活用して質の高い医療提供に努めています。
<顎関節症の歯科口腔リハビリ(歯科口腔リハビリテーション料2)>(歯リハ2)
顎関節症の治療用装置を作製し、口腔リハビリを実施しています。
<CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー>(歯CAD)
歯科用CAD/CAM装置(コンピューター支援設計・製造ユニット)を用いて、白色の冠などを作製しています。対象など条件がありますので詳しくはご相談下さい。
<歯科技工士連携加算2>(歯技連2)
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
<クラウン・ブリッジ維持管理料>(補管)
当院で装着した歯冠補綴物(チタン冠、レジン前装チタン冠、硬質レジンジャケット冠、CAD/CAM冠)、ブリッジについて、2年間の維持管理に取り組んでいます(24年6月現在のルール)。異常があればそのままにせずお早めにお知らせください。
<義歯を6カ月再製作できない取り扱い>
入れ歯を新しく作った後、6カ月間は同じものを再製作できません。他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意ください。
<明細書を発行しています>(明細書発行体制等加算)
領収証の発行とあわせて、明細書の発行を無料で行っております。必要がない方はお申し出下さい。
保険外併用療養費について 当院では下記の通り取り扱っています
金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)
コバルトクロム 上顎 315,000円 下顎 262,500円
チタン 上顎 420,000円 下顎 367,500円
金 上顎 735,000円 下顎 525,000円